「森の中」11/4(土)・5(日)本多の森公園にて

「森の中」
2017年11月4日(土)12:00-20:00
    11月5日(日)10:00-17:00
本多の森公園にて
 絶景煉瓦前

主催 百万石まちなかめぐり実行委員会
企画 乙女の金沢展 デザイン 田中聡美


森の中 本多の森公園 金沢

金沢のまちなかに、大きな森があるのをご存知ですか。
金沢21世紀美術館のすぐ近くにある、
それはそれはすがすがしい、本多の森。

いくつかの道から森を抜けることができます。
中村記念美術館そばから県立美術館の裏手へ上がる階段、
雨のあとには轟々流れる滝がきもちのよい「美術の小径」。
そこから枝分かれしていく「歴史の小径」。
広坂から文化財保存修復工房へ上がる「広坂横の坂」。
鈴木大拙館の脇の道を上がって行くと、
大乗寺が昔あった場所にある、眺めのよい「大乗寺坂」。

森には、タブノキ、ヤブツバキ、アオキ、オニグルミ、
ミズキ、モチノキ、クマザサ、シャガ、モミジ、イチョウ、
クヌギ、コナラ、ドウダンツツジなどなど、さまざまな木々。
本多の森公園にはケヤキやスギの老木も。

森の中 本多の森公園 金沢
会場となる本多の森公園へは、広坂・美術の小径・歴史の小径・大乗寺坂などから。

金沢のまんなかにある本多の森は、
加賀藩の家老・本多家のお屋敷跡にある森。
森のまわりに点在するミュージアム。
車を置いて歩こう。文化の道草をしよう。
テーマごとにわかれた16のテントをめぐろう。
森をめぐり、落ち葉やどんぐりを拾おう。
耳を澄ませ、深呼吸しよう。
目をつむり、400年前をかんじよう。


16のテント ※テント内容は変更になる可能性がございます。

森の中 本多の森公園 金沢
森の中 本多の森公園 金沢
森の中 本多の森公園 金沢
森の中 本多の森公園 金沢
森の中 本多の森公園 金沢
森の中 本多の森公園 金沢

テント1「エキゾチックの森」
世界のおめかしグッズ
nicoのロシアの靴下・ミトン・ショール
PIPPURIKERAの北欧のセーターとニット小物
乗越のホットチョコ
小匙の季節のジャム:ルバーブ、いちじく、木の実、青レモンマーマレード、
 ビターキャラメルクリーム、へべれけ(福光屋さんの大吟醸酒粕使用)
喫茶橙灯の世界のコーヒー

テント2「スパイスの森1」
アシルワードのカレー&チャイ
  ネパールの汁麺・トゥクパ

テント3「和文化の森」
和菓子処はやしの森の上生菓子づくり
吉本大輔デザインのごミュ印帖
ホッチキス師匠と消しゴムハンコで消しゴミュ印を彫ろう
ハコヲツム師匠とキノコの箱を作ろう
ハコヲツムが詠むかるた大会!

テント4「スパイスの森2」
JO-HOUSEの特製・豚ロースと秋野菜の森のなカレー
niginigiのおにぎり&冬野菜のハーブスープ
こびりの焼き菓子

テント5「スパイスの森3」
シエスタの焼きカレー
HUG mitten worksのカレーベーグル&チャイ&ベーグル
blanket cafeのコーヒー&焼き菓子
collabonのコーヒー&雑貨&カレンダー
甘味こしらえしおやのスパイス菓子

テント6「手仕事の森」
弘田朋実師匠と蝶ネクタイやコインケースを織る(土曜は17:00まで)
家山英子師匠と草木染めの糸でアームウォーマーを編む
浅井洋子師匠とノッティングの椅子敷きを木枠で織る
 ミニサイズの敷物を作ります。時間は2時間程度、随時申込み受付。
 小学生以下のお子様は親御さんの付き添いが必要です。2,500円
今城晶子師匠と金属ブローチにもようを叩く(土曜のみ・14:00-17:00)
大迫友紀師匠とガラス豆皿にもようを彫る(日曜のみ・限定数)

テント7「おめかしの森」
rallyeのくつした&帽子
sasakihitomiのアクセサリー
田聡美師匠とガラスとレジンで指輪を作る
soixante-deuxの前髪カット&ヘアアレンジ&ポイントメイク(日曜のみ)

テント8「甘辛の森」
Gloiniのヨーロッパの家具や小物など(土曜のみ)
Sunday Bake Shopのケーキ・コーヒー・クッキー(日曜のみ)

テント9「森の家」
まちなかに住もう
橋本建築造園設計と家づくり
アラガキ不動産と家さがし
flowerworks sekikawaの植物や鉢植え
CAFE DUMBOの森のスープ
CAFE DUMBOとお菓子の家(バードハウス)をつくろう
 土曜は14:00から、日曜は11:00から ※限定数売り切れ次第終了

テント10「酒とつまみの森」
ハーブ農園ペザン×福光屋の日本酒サングリア
 ハーブ塩とお燗酒・ホットサングリア
ニワトコのおでん・ねこまんま
ニワトコ×ブーランジェリーマシマシの和惣菜パン・シチューポットパン
ブーランジェリーマシマシのパン
東山ちょう吉のプリン・お酒・牡蠣のオイル漬け(日曜のみ)
福光屋の酒炭酸トニック・甘酒(土曜のみ)
ハーブ農園ペザンのハーブティ

テント11「本の森」
オヨヨ書林せせらぎ通り店の古本・古絵本
石引パブリックの本・雑誌
オヨヨ書林と古雑誌で缶バッジをつくる(日曜のみ・11:00-16:00)
NYANCAFE-BOOKSの読み聞かせ・朗読(時々)&読み物の飲み物
(リンデン茶・ホットコーラ・ホットジンジャー・マドレーヌ・本型クッキー)
『えちゃけ』『詩ふたつ』

テント12「緑の森」
金沢小町の森の実タルト・ケーキ・森のクッキー・焼き菓子・ホットワイン
NOTEの植物・花
工房久恒師匠と金沢小町の葉っぱクッキーにアイシングしよう
うつろふの野菜&焼き芋(土曜のみ)
海月が雲になる日のグリーンカレーライスボウル(日曜のみ)

テント13「小麦の森」
ムシャリラムシャリロ×こくうの鍋焼きうどん
こくうのパン

テント14「中華の森」
ひらみぱんの餃子
ひらみぱんのスコーン・パンなど
大黒谷寿恵の食べるラー油・中華風ちまき
大黒谷寿恵師匠と食べるラー油をつくろう(1回約30分)
 土曜は13:00/15:00/17:00(予定)
 日曜は11:00、13:00、15:00(予定)

テント15「回転する森」
山田マコ師匠&生地史子師匠と木工ろくろでお椀をつくろう
 当日お持ち帰り1,500円、拭漆仕上げ3,500円(送料込)
atelier&gallery creava師匠と陶芸ろくろでお碗をつくろう

テント16「映画の森」
シネモンドのテント映画館
oneoneottaのカフェラテ・マフィン・クッキー
oneoneotta師匠とバリスタ体験しよう
LUGUのカツサンド
BISTRO YUIGAの自然派ワイン・ケークサレ・チビフィナンシェ・栗のケーク

●詳細はツイッターにも→ https://twitter.com/otome_kanazawa

★出店&出品予定
乗越、nico、喫茶橙灯、小匙、アシルワード、海月が雲になる日、blanket cafe、
シエスタ、JO-HOUSE、HUG mitten works、collabon、甘味こしらえしおや、
弘田朋実、家山英子、浅井洋子、今城晶子、大迫友紀、田 聡美、オヨヨ書林せせらぎ通り店、
石引パブリック、NYANCAFE-BOOKS、えちゃけ、焼き菓子 こびり、橋本建築造園設計、
アラガキ不動産、flowerworks SEKIKAWA、CAFE DUMBO、rallye、sasakihitomi、
Gloini、Sunday Bake shop、ムシャリラムシャリロ、こくう、ひらみぱん、大黒谷寿恵、
atelier & gallery creava、山田マコ、生地史子、ニワトコ、ブーランジェリーマシマシ、
ハーブ農園ペザン、福光屋、東山ちょう吉、うつろふ、和菓子処はやし、niginigi、
Books under Hotchkiss、soixante-deux、金沢小町、工房久恒、NOTE、シネモンド、
oneoneotta、LUGU、BISTRO YUIGA 他

映画『Grandma Lo-Fi』
映画『Grandma Lo-Fi』
11/4(土)14:00/16:00
11/5(日)13:00/15:00


森の中 本多の森公園 金沢

「伝説のDIYおばあちゃんを追った
 ドキュメンタリー・フィルム」
ビョークやシガー・ロスはじめ、アイスランドのミュージシャンが
深い愛情と尊敬を込めて「Amma Lo-Fi(ローファイおばあちゃん)」
と呼ぶ女性、シグリドゥル・ニールスドッティル。
1930年デンマーク生まれ、ナチス・ドイツの戦火も経験。
60代後半になって音楽を作りはじめ、70歳には多重録音をはじめた。
小さなシンセサイザーと身の回りの生活道具と自分の歌声、
その3つを使ったシンプルなホームメード・ミュージック。
はじめは家族に向けたものだったが、やがてCDにまとめ、
手描きのアートワークを施し、街のレコード・ショップで販売。
2011年に亡くなるまでの約7年間で59枚のアルバムを発表した。
映画は彼女の音楽作りを縦糸に、その半生を横糸に構成され、
劇中で使用される、少しいびつであたたかな、
まるで手編みのセーターみたいな音楽はすべて彼女の楽曲。
mumなど彼女を敬愛するミュージシャンも多数友情出演する。
映画は10年弱の時間をかけたのちに完成。
ヨーロッパを中心に多くの映画祭で上演され、6つの賞を受賞した。

『Grandma Lo-Fi』(62分)
監督:クリスティン・ビョーク・クリスチャンドティル(Kira Kira/ビジュアル・アーティスト)
   オリ・ジョンソン(Slowblow/写真家)
   インギ・ビルギスドッティル(ビジュアル・アーティスト)


「森の中で読みたい」

『詩ふたつ』長田弘(クレヨンハウス)
「花を持って、会いにゆく」と「人生は森のなかの一日」のふたつの
詩で、後者は、グスタフ・クリムトの絵にあわせての書き下ろし。
大切な人を亡くした友人に贈りたい。木や森の詩も数多く書かれた。
2015年に亡くなるまでの50年間の18冊、471篇の詩を収めた
『長田弘全詩集』(みすず書房)もぜひ。

『どろぼうのどろぼん』斉藤倫(福音館書店)
物の声を聴くことができる天才泥棒の話に出てくるいい公園。
作ったあれぐざんだー博士曰く、「ひとの集まるところに、
公園をつくるのではない。まったく逆である。たとえば、誰も
住まない荒れ地のまんなかに、すばらしい公園をつくってみたまえ。
そのまわりに、ひとは集まり、すてきな街ができるだろう」。

『クマグスの森ー南方熊楠の見た宇宙』松井竜五(新潮社/とんぼの本)
1867年に和歌山県で生まれた南方熊楠は、キノコ、粘菌、藻類、
昆虫、夢、病、性、身体など、さまざまな研究をした、植物学者であり、
生物学者であり、民俗学者であった。破天荒なクマグスの生涯については、
内田春菊や水木しげるによる漫画も出版されている。

『牧野富太郎 なぜ花は匂うか』牧野富太郎(平凡社・スタンダードブックス)
自らを「植物の愛人」、「草木の精」などと語る日本植物学の父、牧野富太郎のエッセイ。
「マキノ君」も登場する、高野文子作の漫画『ドミトリーどもきんす』もあわせて読みたい。
図鑑なら、『卓上版 牧野日本植物図鑑』(北隆館)。眺めているだけで楽しめる。

本多の森のちいさな丘

本多の森公園から石川県立美術館の裏を抜けて、
文化財保存修復工房へ向かってゆく道すがら、
大木が何本も立つ、ちいさな丘があります。
そこにいるだけでとても気持ちのよい丘。

森の中 本多の森公園 金沢
ここです。

森の中 本多の森公園 金沢
おおきな木。

森の中 本多の森公園 金沢
木の大きさがわかるでしょうか。

森の中 本多の森公園 金沢
5歳児と木。

森の中 本多の森公園 金沢
ごつごつした幹についさわりたくなります。

森の中 本多の森公園 金沢
石川県立美術館広坂別館。

森の中 本多の森公園 金沢
細い幹ならぐるっと抱えられます。

森の中 本多の森公園 金沢
ときどきベンチもあります。

森の中 本多の森公園 金沢
向こうに見えるのは・・・

森の中 本多の森公園 金沢
文化財保存修復工房の裏。洋館風ですてきです。

森の中 本多の森公園 金沢
苔むした幹。

森の中 本多の森公園 金沢
右にニョキっと出ている枝がもうふつうの幹より太い。

森の中 本多の森公園 金沢
どこを眺めてもたのしい。

森の中 本多の森公園 金沢
葉っぱの裏が白いのがスダジイ。

森の中 本多の森公園 金沢
実は笠をかぶっています。食べてみようと拾います。

森の中 本多の森公園 金沢
穴あきの枝。

森の中 本多の森公園 金沢
トンネル。

森の中 本多の森公園 金沢
キノコ。

森の中 本多の森公園 金沢
きのこがぴょこぴょことはえている。

森の中 本多の森公園 金沢
ねっこがにょろにょろとはえている。

この丘でいちにち過ごせそうな、きもちのよい場所です。
知ってほしいような、おしえたくないような、そんな丘です。

友だちにきいて、スダジイの実を食べてみました。
水に漬けて、浮いたものは外し、水に漬けて(気づけば)一晩。
翌日、フライパン(鉄がいいとか)で炒って爆ぜたら皮をむいて食べます。
香ばしくて甘い。オヤツになる。森の中の日に、また拾いに行こう。

森を中をたのしむための図鑑

森の中をたのしむための図鑑について、
お庭や公園をつくるお仕事をされている、
橋本建築造園設計の中村彩さんにお話を伺ってきました。

植栽カード
『樹木 植栽カード』上原敬二(加島書店)
造園家の神様とあがめられている上原先生の本です。
たとえば「根が深い」など、その木の特質が端的に書いてあり、
お庭を作るときにとても役に立ちます。ちょっと上級者向けですが。

樹木
樹木
樹木
『樹木1』『樹木2』『冬の樹木』(保育社)
この木なんの木?というときに使えます。
葉っぱで探せたり、冬芽や幹で探せたりするので、
両方あわせて使うと便利です。

樹の本
『樹の本』『続・樹の本』
木の形が描かれていて、自然の木の姿がよくわかります。
生える地域なども、地図で示してあり、わかりやすい。

しだ・こけ
しだ・こけ
『新装版 しだ・こけ』岩月善之助(山と溪谷社)
北陸の山は湿度が高いので、こけの種類が豊富です。

園芸植物学百科
園芸植物学百科
『ボタニカルイラストで見る園芸植物学百科』ジェフ・ホッジ(原書房)
うつくしく、かつ、マニアック。

樹に咲く花
樹に咲く花
『樹に咲く花』(山と溪谷社)
植物画のように、木の特質などをわかりやすく説明。
季節によってどう変わるのか、花はどんなで、冬芽はどうで、
実や種はどんななのかなど、すべてが写真でのっているので、
その樹の一年のようすが手に取るようにわかります。
一番使っている本かもしれない、とのこと!

森のさんぽ図鑑
『森のさんぽ図鑑』長谷川哲雄(築地書館)
おいしい木の実や、昆虫の食痕なども出ています。
この食べ方はこの昆虫だとかいうことまで・・!
『群馬直美の木の葉と木の実の美術館』(世界文化社)
植物は、イラストにするとよりわかりやすくなります。
写真とちがって、描きたい向きで描けますからね。

森の絵本 森のいのち
『森の絵本』長田弘・作 荒井良二・絵(講談社)
『森のいのち』小寺卓矢 文・写真(アリス館)

絵本を開けば森の匂いがしてきそうなくらい、
まるで森にいるような気分になる臨場感あふれる写真絵本です。

おおきな木 木はいいなあ
『おおきな木』シェル・シルヴァスタイン 村上春樹 訳(あすなろ書房)
『きはなんにもいわないの』片山健(学習研究社)
『木はいいなあ』ジャニス・メイ・ユードリー作 マーク・シーモント絵 西園寺祥子 訳(偕成社)

オトナもたのしめる絵本ばかり。
木の絵本はいい絵本がいっぱいありますね。
しかしこの3冊、並べて見ると構図がよく似ています。
中村彩さんのお好きな木の絵がよくわかる3冊でした。

森の中で、気になる木があったら、図鑑を開いてみるのもいいですね。

1

カレンダー

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

カテゴリー

アーカイブ

乙女ニュース内検索

乙女の金沢 on twitter

others

携帯

qrcode

PR